田舎で底辺暮らし

孤独に生きながら雑多にあれこれ書いてます。

感情的な安っぽい職業ドラマは、実際の現場で害悪になるんじゃないのかな

昨日は最終回の「ボーダーライン」を視聴。
ここにきてなんだか、一気に漫画みたいな熱血漢になってしまった主人公。
これから前向きにってときに、ちょっとしたミスで自分を可愛がってくれてた上司が現場で主人公の身代わりとなって、意識不明の重体になってしまう。

まぁ、定番な流れではある。
トラウマで再び塞ぎこむ主人公はあれこれ足掻き、ちょうど地震が起きて、化学工場みたいなとこで両足を挟まれて動けない人を助ける。
なんとか自信をつけて立ち直るんだけど、この流れもあまりに根性論で、ちょっとそれはどうなの、と思ってしまった。

現場での冷静な状況判断より、とにかく「人を助けなきゃ!」って気持ちをゴリ押しして動いてしまった主人公は、それって君がミスって上司を大怪我させたのと同じ状況をまた招くんじゃないのかね、って思ったし、なんかそういう風になっちゃうことを成長にしちゃうのか、っていう違和感があった。
災害に対して、勝つとか負けるとかやたら言ってたのもなんだかなぁ…。

最終回なので、全てがうまい具合に噛み合ってみんな助かってハッピーエンドだったし、上司も一命を取り留め無事退院したけど、職業ドラマとしてかなり陳腐に思えてしまったのは否めない。

毎回美味しそうな料理が出てくる点とか、安易に恋愛話を入れなかった点は評価したいが、ドラマとしては予想通りの展開ばかりで人間ドラマとしても中途半端で、職業ドラマとしても疑問点が多かった。
出演者は達者な人たちばかりだったので、なおさら勿体無いというか、やっぱ脚本が面白く無いと限界があるよね…。


で、同じ時間帯に、2夜連続特別ドラマとして「ナースのお仕事」を放送していたようで。
私が小学生くらいのときに大人気だったドラマで、私も当時はよく観ていた。

先輩と朝倉の百合でも楽しもうかと思ったけど、テレビ見るのってなかなか疲れるのでNHKからチャンネルをかえることなく、結局見なかった。

またこれが、Twitterの感想を見てると、正直見なくて正解だったようだ…。

介護の現場でも、老人からのセクハラに悩んでいる女性労働者の声はTwitterなどでよく見かけるし、もうこういうのフィクションとして笑って済ませられる部分じゃないんだよね。

10年以上前にやってたドラマの感覚を、今の時代にそのまま引っ張ってきちゃダメなんだよ。
きちんとそこはアップデートしてやってくれないと。
なんでこんな最悪な内容にしちゃったのかねぇ。がっかりだぜ。

きちんとした労働現場としてのありかたより、感情的な展開で丸く収めようとしちゃうあたりが、日本の職業ドラマの陳腐さの原因なのかなぁ…。

ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか

ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか

How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス)  ―私たちの働き方とマネジメント

How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント

  • 作者: エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ,土方奈美
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2014/10/09
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (3件) を見る