田舎で底辺暮らし

孤独に生きながら雑多にあれこれ書いてます。

NHKスペシャル「急増“無届け介護ハウス”」の感想

さっき、NHKスペシャル 調査報告 介護危機「急増“無届け介護ハウス”」って番組を見ていたけど、日曜の夜9時に見る内容としてはヘビーすぎるというか、何の解決法も見えないまま終わった。

f:id:pokonan:20151206220606p:plain
NHKスペシャル | 調査報告 介護危機 急増“無届け介護ハウス”
法律で定められた行政への届け出を行っていない“無届け介護ハウス”が、全国で急速に拡大している。
背景にあるのが、正規の老人ホームに入れず、家族による介護も受けられない高齢者の急増だ。
比較的収入が少なくても入所できる「特別養護老人ホーム」(特養)は、52万人が入所待ちの上、今春には、入所条件が要介護3以上に限定され、入所はさらに難しくなった。
一方、病院は患者の7割以上を“在宅”に帰さなければ、診療報酬が加算されないため、次々と高齢者を退院させる。
社会保障費を抑制しようと「在宅介護」を推し進めようとする国の政策が、皮肉にも、行き場のない高齢者を急増させ、 本来国が認めていない“無届介護ハウス”へと高齢者をいざなう事態となっているのだ。
国の想定をはるかに上回る速度で、介護が必要な高齢者が増え続ける中、制度と現実の狭間に取り残される高齢者の姿と、その隙間を埋めるべく急速に拡大する“無届け介護ハウス”を描き、介護保険制度の矛盾を浮き彫りにする。

介護ハウスとしての届け出を出すには、部屋を「個室」にしなければならず、今回の取材に応じた無届け介護ハウスは普通の一軒家で10人の老人を面倒見ていて、寝たきりの人が3,4人相部屋になっていた。
24時間の手厚い介護体制で、食事付きで月10万。
特養には何年も入居待ちでもう絶対に入れない中、民間の老人ホームは月に25万もの費用がかかる。

見てて思うのは、国の政策のツケが現場の介護従事者と年金を月に20万以上もらうような経済的に中流層である老人にまで及んでいて、無届け介護ハウスへの指導をする自治体も何か解決策を提案してくれるわけでもなく、国から通達うけたからさっさと個室にしてとにかく届け出をだせ、を繰り返すだけで、これじゃもう貧困層の老人は野垂れ死ねってことなのか?としか結論が見えてこない。

NHKの現場取材に応じた介護ハウスの経営者は自治体の人間に、無届けだけど安価なハウスに入居するしか居場所がないような人たちの需要に関してどう考えているのか?みたいなことを質問してたけど、何も答えてなかった。
とにかく、国に文句言われないように早く届け出さえ出せばいいんだ、って感じののらりくらりとした対応。
経営者は他に一軒家を借りて新たに無届け介護ハウスを開設し、そこに10人のうち5人を移動させてとりあえず、その場をしのいでいたけど、それでも行き場のない老人たちを見捨てず、少ない選択肢の中で手立てを打ったのだから、善良な人だと感じた。

正直、無届けでも月10万もだして入れるだけまだマシというか、うちの亡くなった認知症の祖母はそれさえ難しかったから、家で何年も面倒みるしかなくて、本当に地獄の介護生活だった。
入居待ちとはいえ、空き部屋がある施設は全国にいくらでもあって、ただひどい労働環境と賃金のあまりの安さで介護の担い手がいないんだと。
安倍ちゃんはこの人手不足問題を外国人にやらせればいいと思ってるらしいが、稼げるならともかく全く稼げもしないこんなきつい仕事をやりに日本にわざわざくる外国人にあまりに夢を持ち過ぎなのでは。
番組も、国の怠慢にどんどん切り込んでいけばいいのに、介護報酬を狙った貧困ビジネスを追いかけ回したりして、こういう状況を生み出した原因への批判性も少なくかなり生ぬるかった。

2030年代に確か高齢者のピークがくるらしいけど、現実の問題から目をそらし続けてるとんちんかんな行政の対応だと、それこそ老人ホーム増やすより安楽死施設の方が現実味があるのでは、って気さえする。
こんな悲惨な現状を見て、将来に希望を持って生きるなんて無理だよなぁ、ってしみじみと思った。
とにかく、めっちゃ暗い気持ちになる番組でした。

介護ビジネスの罠 (講談社現代新書)

介護ビジネスの罠 (講談社現代新書)